開催報告:馬込文士村アプリとともにまちあるきの会

馬込文士村アプリとともにまちあるきの会 開催報告

大森開催 参加者は11名

Code for OTA で制作した 馬込文士村アプリを実際に使ってみよう!

ということで、お花見の時期をねらってまちあるきイベントを開催しました。

 

馬込文士村アプリ

まずは馬込文士村アプリのご紹介。

馬込文士村アプリは、ノーコードアプリ開発ツール | Click(クリック) で制作しました。

ノーコードなので、開発期間は1日

馬込文士村 のデータを取り込むことで、誰でも簡単にスマホに表示できます。

馬込文士村 アプリトップ

大田区の文化資源、馬込文士村の文豪ゆかりの地を地図にプロットとして、関連情報を表示させました。

全36人の文豪マップ

住所、文豪概要、動画、作品情報

今回は大田区の産業振興課の助言を受けて、カフェマップも表示させました。文士探索の合間にカフェで一休みで、産業振興にもつながる仕掛けです。

 

和辻哲郎 さんの 画面

大森駅を出て一番近くにある文士スポットが和辻哲郎さん。

アプリをタッチすると、以下の画像に遷移します。

和辻哲郎さんは、文士というより、哲学者ですね。

 

馬込文士村アプリとともにまちあるき

馬込文士村アプリとともにまちあるき。歩きスマホは、もちろん、安全に配慮して。

馬込文士村は、車も少なく、歩きやすいまちです。

大森駅を出発して、まずは天祖神社の階段をのぼります。

馬込文士村レリーフ

まずは、馬込文士村レリーフの紹介から。

馬込文士村アプリには記載されてませんが、ここでは、馬込文士村のアウトラインが説明されています。インターネットで調べるのもいいですが、こうして、リアルな場で馬込の文士たちに思いをはせるのは良いものです。

歩く、しかし、花見ではない

お花見。

そうしたコンセプトも予定したイベントでしたが、桜はまったく開花していなかった2024年3月24日。

雨が降るかもという、野外イベントのリスクにおびえつつ、目的地である、馬込桜並木へ向かうことはあきらめました。

満開の桜を楽しむのは、馬込文士村大桜まつりにとっておきましょう。

4月7日にはイベントが開催されます。

代わりに選択した目的地は、

馬込文士村資料展示室

読み応えのある馬込文士たちの資料が並べられてまして、一同、資料をネタに話に花が咲きました。

馬込文士村に興味がある参加者が集まったのですが、馬込文士村資料展示室に入ったのは皆さま初めてとのことで、良い知的刺激をいただきました。

管理者もおらず、貸切状態になる馬込文士村資料展示室。これはオススメです。

あまり知られていない施設なので、世界最大のオープンデータマップともいうべきGoogleMapにクチコミ投稿しておきます。

「馬込文士村資料展示室」に関する Google でのクチコミ(投稿者: ota codefor)
★★★★★ "馬込文士村アプリとともにまちあるきの会 で立ち寄りました。 読み応えのある馬込文士たちの資料が並べられてまして、一同、資料をネタに話に花が咲きました。 馬込文士村に興味がある参加者が集まったのですが、馬込文士村資料展示室に入っ...

GoogleMapと馬込文士村アプリの違いは、馬込文士村にしぼって情報掲示しているので、目的に沿ったまちあるきが容易になる点です。また、情報がそろえてみれるので、調べながら歩くこともないです。まちあるき特化型のスマホマップは有意義です。

 

和辻哲郎 さんの 画面

アプリを使って文士探索も続けます。

前述した和辻哲郎さんの居宅があった場所を発見しました。ここは、たまたま区営駐輪場になってるので、人が集まってもOK。ほとんどの文士スポットは一般の住居の前にあるので、大勢集まって談笑するのは避けましょう。

使ってね!馬込文士村アプリ

ほどよく歩いたところで、本日のまちあるきイベントは終了。

馬込文士村アプリは使いやすい!というのが、参加者の皆様の感想。小学生から高齢者まで同じ感想なので、製作者サイドは満足しております。

馬込にお立ち寄りの際は、使ってください。馬込文士村アプリ

一時的に公開しております。

Click | Creating service easily with your Click
Creating service easily with your Click

Code for OTA のご紹介

Code for OTAでは、東京・大田区でのライフスタイルをデータ活用でもっと魅力を高めるためにミーティングを開催しています。

今までも、民泊をデータでとらえる、観光資源のオープンデータ化、外国人向けの生活情報のオープンデータ化、に取り組んでいます。

新しい試みとして、大田区の文化資源である馬込文士村のオープンデータから実践的なまちあるきアプリをノーコードで作りました。

ノーコードなので、子どもでも出来る!ということで、夏休みには小学生向けワークショップを企画したいです。

よろしければご参加ください!

参加希望はチャットにて承ります。